Site Visit
Site Visit ~脱炭素や省エネ、再エネ技術、
エネルギー管理システムの最先端に触れる!~
当展示会では、脱炭素・エネルギーに関する最先端の研究開発や 、地域・都市開発におけるエネルギー管理やシステム、ZEB/ZEH 等建築物の最新施設などの最前線を見学いただき 、省エネ活動や再エネ、脱炭素化推進のための知見を蓄積し、ご参加された方々に自社の取り組 みに繋げていただくことを目的とする「Site Visit」を実施いたします。
1.実施概要
- 原則、本展示会にご来場される方を対象とします。参加費は無料です。
- ご見学は申込先着順となります。同業者のご参加はご遠慮ください。
- 参加申込フォーム(申込受付開始)は、12月18日(月)13:00〜『ENEX公式サイト内「Site Visit」ページ』にて開始いたします。
- 申込期間は2023年12月18日13:00~12月27日18:00です。
- 各施設、定員に達した時点で受付を締め切ります。
- ご見学は現地集合、現地解散となります。ご見学に必要な移動、宿泊等に関する費用は参加者ご自身でご負担ください。
- 各施設が定めた最小催行人数に達しない場合には見学を中止する場合がございます。
- 各施設の見学日時、見学内容については都合により変更となる場合があります。予めご了承ください。
- 参加者には各施設から当日の見学に関するご連絡をさせていただく予定です。
- 参加者には、ENEX2024展示会場内「省エネルギーセンターブース」にて展示会開催期間中に参加票を配布いたします。
参加申込フォーム
- 各施設紹介の申込フォームよりお申込ください。
- 申込期間:2023年12月18日13:00~12月27日18:00
2.見学施設のご紹介
地域開発/企業連携定員17名
豊洲スマートエネルギーセンター(東京ガス)
実施日時
2024年2月2日(金)14時30分~16時
施設概要
近年、持続可能な社会や、脱炭素などの環境課題の重要性が高まる中、豊洲埠頭地区では、江東区が2011年6月に策定したまちづくりのビジョン「豊洲グリーン・エコアイランド構想」に基づき、官民連携による先駆的な環境まちづくりが進められています。
首都圏の基幹市場となる豊洲市場をもち、再開発が進行する豊洲エリア全体の省エネ、省CO2、エネルギーセキュリティの向上を図る環境まちづくりのエネルギーシステムとして採用されているのが、スマートエネルギーネットワークです。
まちづくりの進展に合わせて、環境性と防災・減災性の向上による都市機能の高度化を支えるインフラとして、スマートエネルギーネットワークを段階的に拡張しています。
見学対象者
同業他社は不可となります
アクセス
ご見学者様が決まりましたら、別途、ご案内いたします
PR
https://www.tokyogas-es.co.jp/case/redevelopment/toyosu_sec.html
申込フォーム
受付は終了しました
地域開発/企業連携定員12名
虎ノ門一・二丁目地区エネルギープラント(虎ノ門エネルギーネットワーク)

実施日時
2024年1月31日(水)13時30分~15時00分
施設概要
虎ノ門一・二丁目地区において、熱電併給エネルギーセンター(熱供給施設+特定送配電施設)を設置して、環境性に優れた電力・熱を供給するとともに、災害時においても都市機能の継続に必要な電力・熱を供給し、安全・安心の都市づくりに貢献しています。
見学対象者
エネルギー供給事業者
アクセス
PR
大規模蓄熱槽とCGSを用いた電力平準化やデマンドレスポンスの取組み、需要家と連携した省エネルギーの実績、AIを活用したエネルギーマネジメント、災害時のエネルギー供給などをご紹介します。
https://www.hptcj.or.jp/Portals/0/data0/documents/2023DSM/Sougou1%20Toranomonn.pdf
申込フォーム
受付は終了しました
建築関連/ZEB・ZEH定員15名
Hareza Tower(東京建物)

実施日時
2024年2月2日(金)14時30分~16時
施設概要
2020年5月に竣工した「Hareza Tower」は超高層複合用途ビルにおいて「ZEB Ready」認証取得の第一号案件です。施設見学を通して省エネルギー対策について説明させていただきます。
見学対象者
オフィスビルの省エネルギー手法にご関心のある方、ご見学下さい。
アクセス
東京都豊島区東池袋1丁目18−1
https://hareza-ikebukuro.com/access/
PR
Hareza池袋
https://hareza-ikebukuro.com/
申込フォーム
受付は終了しました
建築関連/ZEB・ZEH定員10名
HEMS認証支援センター(神奈川工科大学スマートハウス研究センター)

実施日時
2024年2月1日(木)14時~16時
施設概要
スマートハウスの標準通信プロトコルである「ECHONET Lite」の相互接続性検証などを行う試験施設です。住宅のIoT化の普及状況などもご説明いたします。
見学対象者
どなたでもご見学ください
アクセス
PR
神奈川工科大学スマートハウス研究センターホームページ
http://sh-center.org/
申込フォーム
受付は終了しました
先進的技術・製品/エネルギー管理・マネジメント定員20名
産業技術総合研究所 臨海副都心センター サイバーフィジカルシステム研究棟

実施日時
2024年2月1日(木)14時~16時
施設概要
2019年4月に本格稼働した本研究棟では、AI技術およびロボット技術が融合し、さまざまな機械が人と協調し、人を支援する「人・機械協調AI研究」を推進します。具体的には、生産分野、物流分野、創薬分野における模擬環境(ショーケース)を整備し、その模擬環境内における機械(加工機、ロボットなど)のみならず、作業者まで含めたサイバーフィジカルシステムを構築します。これにより、環境情報、作業情報をデータ化し、AI技術で処理することで、より効率的に生産性向上を図ります。
見学対象者
どなたでもご見学ください
アクセス
https://www.aist.go.jp/waterfront/ja/access/
PR
https://www.aist.go.jp/aist_j/news/pr20190207.html
つながる工場モデルラボやバイオ実験自動化プラットフォーム(まほろ)などをご覧いただきます。※都合により予告なく変更になる場合があります。
申込フォーム
受付は終了しました
先進的技術・製品/エネルギー管理・マネジメント定員30名
パラマウントベッドさいたま支店 ※リキッドデシカント空調機採用施設(ダイナエアー)
実施日時
2024年2月2日(金)15時~16時
施設概要
調湿剤にイオン液体を採用した液式調湿空調機(リキッドデシカント空調機)の実機をご見学いただき、適切に湿度管理された建物内の空気を体感していただきます。
見学対象者
リキッドデシカント空調機(LD)に興味のある方。蒸気式加湿機からのCO2排出量の削減をご検討されている事業者様。
アクセス
PR
ダイナエアー株式会社ホームページ
https://www.dyna-air.jp/
申込フォーム
受付は終了しました
先進的技術・製品/エネルギー管理・マネジメント定員20名
国立新美術館 ※ガラスコーティング剤フミンコーティング採用施設(フミン)

実施日時
2024年1月31日(水)14時30分~16時
施設概要
総ガラス張りの美術館
見学対象者
ご見学希望の方は、業種・職種問わずどなたでも歓迎いたします
アクセス
東京都港区六本木7-22-2
https://www.nact.jp/information/access/
PR
フミンコーティング
https://www.fumin.jp/business/index.html
フミンホームページ
https://www.fumin.jp/index.html
申込フォーム
受付は終了しました
先進的技術・製品/エネルギー管理・マネジメント
※NEDO戦略的省エネルギー技術革新プログラム案件定員20名
産業技術総合研究所臨海副都心センターCPS棟ミニマルファブ
※NEDO戦略的省エネルギー技術革新プログラム案件定員20名

実施日時
2024年2月2日(金)14時〜16時
施設概要
- 小型半導体製造装置を使ってリソグラフィデモ、自動搬送デモを実施
- クリーンルームでない場所でウエハ洗浄、露光、レジスト塗布などができ、その様子が見られる
- 半導体デバイスの少量多品種生産に適し、電力消費量が少なく省エネ効果が大きい
見学対象者
半導体に興味のある方
アクセス
産総研 臨海副都心センター
https://www.aist.go.jp/waterfront/ja/access/
PR
- 大型の半導体量産設備に比べ、安価でシンプルな装置、かつクリーンルーム不要で圧倒的に低コスト
- 電力消費量が少なく、原材料や消耗品もわずかなため、少ない維持費で運用可能
- 製造実習に要する時間が短く、クリーンルーム不要のアクセスの良さも相まって教育効率が高い
一般社団法人ミニマルファブ推進機構ホームページ
https://www.minimalfab.com/
申込フォーム
受付は終了しました
先進的技術・製品/エネルギー管理・マネジメント
※NEDO戦略的省エネルギー技術革新プログラム案件定員10名
株式会社馬渕工業所研究棟(馬渕工業所)
※NEDO戦略的省エネルギー技術革新プログラム案件定員10名

実施日時
2024年2月6日(火)13時30分~15時
施設概要
- 5 kW級ORC発電システムの定常状態での運転
- WEB監視システム~ORC発電システムの状態をWEBで観察
- 販売予定装置の基本性能説明
見学対象者
- 80℃~200℃以上の廃熱(排ガス、廃温水等)を持ち、有効活用したいと考えている企業及び公共団体・廃棄物処理業者、化学系製造事業者、食品系事業者、温泉事業者、地熱利用事業者等
- リース事業者、エネルギー供給事業者、発電システム製造販売事業者等・OEM製造にご協力いただける企業
- 低温廃熱を有する工場の設備担当者
-
- 低温廃熱:
- 廃温水:75~95℃で毎分100L程度の熱水
- 廃ガス:
- 温度は200℃程度
- 温泉熱:
- 温泉水75~95℃の温泉水毎分100 L程度
- 廃棄物処理業者
- 温泉源を管理する個人または企業
- 熱水を活用したい加熱炉メーカ
- クリーニング店
- バイオマスボイラーの関係者
- 公的機関の環境課
アクセス
株式会社馬渕工業所 研究棟
仙台市太白区八本松1丁目8-31
https://mabuchi-engineering.com/access/
PR
今まで捨ててた熱から電気を作れる装置です。
熱を捨てるためにかけたお金が不要になり、電気を生み熱の効率利用による脱炭素社会に貢献できる装置です。
本システムでは、工場などから出る廃熱で発電した電力をバッテリーに蓄電し、これを利活用することで、安定的な電力供給を行うことが可能となります。これにより、地域社会におけるエネルギー供給のバックアップ体制の強化を図ります。
CO2削減量 凡そ9,124 kg/台数
*但し、稼働率80%、発電能力(有効発電出力)が3 kWの場合
温水・冷水などの温度条件等で変動する場合があります。
申込フォーム
受付は終了しました
先進的技術・製品/エネルギー管理・マネジメント
※NEDO戦略的省エネルギー技術革新プログラム案件定員8名
株式会社IMUZAK
※NEDO戦略的省エネルギー技術革新プログラム案件定員8名
実施日時
2024年2月7日(水)13時30分~15時00分
施設概要
(株)IMUZAK居室及び山形県工業技術センター様にて
- 路面描画装置デモ機 ※NEDO戦略的省エネルギー技術革新プログラム案件
- 空中浮遊映像デモ機
- 超精密加工機(山形県工業技術センター様施設)
- 各種評価装置(IMUZAK及び山形県工業技術センター様施設)
見学対象者
- 光学設計
- 微細加工
- 空中浮遊レンズ(マイクロレンズアレイ)
- 機能性表面処理
上記内容にご興味をお持ちの方、企業様。その他、弊社技術にご興味をお持ちの方、企業様。
アクセス
株式会社IMUZAK
〒990-2473 山形県山形市松栄2-2-1
山形県高度技術研究開発センター内 共同研究室104
弊社へのアクセスは下記URLをご確認ください。
https://imuzak.co.jp/company/
PR
我々は、山形県山形市の、山形県工業技術センター内に入居して活動している、技術開発系ベンチャー企業です。
小所帯ではありますが、ファブレスだからこその幅広い対応力で皆様の開発のお手伝いをさせていただければと存じます。
省エネにも繋がる、独自開発の技術がございます。
ご興味ある方は是非お声がけください。
各種技術の概要はこちらをご参照ください。
IMUZAKホームページ
https://imuzak.co.jp/
申込フォーム
受付は終了しました
脱炭素関連技術定員15名
一般財団法人電力中央研究所 我孫子地区
実施日時
2024年2月1日(木)13時15分~15時15分(所要時間:約2時間)
施設概要
- 乱流モデリング風洞(大気の流れを詳細に再現するための設備。地熱発電所などの環境アセスメントに活用)
- 環境配慮型コンクリートの研究開発紹介
- 環境に配慮した本館の設計と食堂厨房の省エネルギー化に向けた取り組み
見学対象者
- 弊所との共同研究を検討されている方
- 弊所への研究委託を検討されている方
- その他、弊所の取り組みにご関心をお持ちの方
アクセス
- [住所]
- 〒270-1194 千葉県我孫子市我孫子1646
TEL:04-7182-1181 - [交通手段]
- JR常磐線「我孫子駅」北口から、専用バスを運行。
バス時刻表
https://criepi.denken.or.jp/intro/pdf/busschedule.pdf?202301
参考:我孫子駅北口発12:50 → 電力中央研究所本館前着12:58
到着されましたら正面建物「本館」受付までお越しください。
PR
- 乱流輸送モデリング風洞関連
- 環境配慮型コンクリート関連
- 食堂厨房関連
申込フォーム
受付は終了しました
※見学会当日は、リンク先掲載の全設備をご見学いただける訳では無い旨、ご了承頂けますようお願いいたします。